放送エンジニアの備忘録

資格関連の記事とか

文系でも一陸技に受かる勉強方法(法規編)

「文系でも一陸技に受かる勉強方法」というタイトルですが、

 

まだ合格していません

 

現在は、「無線工学A」と「法規」の科目合格をしており、今月受けたH29年1月期でおそらく「無線工学B」も合格しているだろうという状況です。

残すところは「無線工学の基礎」です。

(あー、勉強するのいやだなぁ…)

 

なので、参考程度に。

 

今回は、気まぐれで備忘録的に一陸技の勉強法を残してみようかなと思い、筆をとった次第です。

 

まず、筆者のスペックはこんな感じ

・20代社会人

・理系大学院卒(専攻は情報系)

・放送局勤務

 

文系でも〜というタイトルなのに理系院卒なんかいと突っ込まれそうですが、専攻が情報系なんで文系みたいなもんです。物理とか全然わかりません。勉強方法は文系の方でも十分実践できるものだとおもいます。

 

さて、受験の動機としては、

会社に取れって言われてるから

です。それ以上でも、それ以下でもありません。無線には全く興味がありません、マジで。何がおもしろいの?

 

それでは、科目別に勉強法を書いていきます。

 

まず、筆者は

一度の受験で一科目しか勉強しないスタイル

を取っております。科目合格狙いです。一度に全科目合格できればそれが一番良いんでしょうけど、仕事をこなすだけでヒーヒー言ってるのに、そんなに勉強するとプライベートが死にます。

 

それでは最初に合格した法規から…

 

法規

これに関しては

暗記あるのみ

です。マジで。勉強法もクソもありません。それもできないって言うなら諦めてくれ。一生受からん。

 

と言ってしまうと、ブログにすんなよと言われそうなので、一応手順を書きます。

  1. 過去問を購入
  2. 過去問をコピー(四年分)
  3. コピーした過去問を通勤時間にひたすら問題を読む

 

 

過去問はこれを使いました↓

 

こっちが定番みたいですけど、好みで選べば良いと思います。↓

 

 

 

勉強時間は20時間くらいだと思います。法規はちょろいので(一番おもしろくないけどね…)二週間前くらいから勉強する感じで良いと思います。あんまり早くやってもダレるので。

 

コツは、四年分の一問一問どの年の試験に出ているかを把握することです。この試験はどの科目も使いまわしていることが多いので。

 

例えば、

H28(1)のA-1はH27(1)のA-2と同じ問題だな…

とか。(数字は適当です。)

 

参考書は以下のものを使いました。あくまで辞書的に使いましょう。

 

以上です。それでは。

 

kinpa-metal.hatenablog.com